インド直輸入のサモサを食べてみる
いつもの業務スーパーでインド直輸入のサモサという物を見かけたので、買ってみました。
ミントソースも付いているのですね。これはちょっと味の想像が付かないですね・・・
内容量は350g(サモサ:300g、ミントソース:50g)で、値段は税込み298円でした。
さて、サモサってどういう物なんでしょうか。食べる前にちょっと調べてから・・・
サモサ - Wikipedia
>インド料理の軽食のひとつ。
>ゆでてつぶしたジャガイモとグリーンピースなどの具をクミンやコリアンダーシード、
>ターメリックなど各種の香辛料で味付けし、小麦粉と食塩と水で作った薄い皮で三角形(三角錐が多い)に包み、
>食用油でさっくりと揚げたもの。
>一見、春巻や揚げ餃子と似ている。
お~、普通に美味しそうですね。この商品は一口サイズですが、本来のサモサは大きめらしいです。
それでは、食べてみます。
まず紙パッケージをはずした所です。
凍ったミントソースが中に入っています。
これは袋のまま自然解凍か流水解凍するようにとの事です。今回は流水で解凍しました。
次にサモサの調理ですが、最初油で揚げようと思ったのですが、皮に隙間があるのを見つけてしまい、説明書どおりオーブンで焼くことにしました。
オーブンレンジのオーブン機能で20分位、カリっとなるまで焼きました。
ではいただきます。
んん・・・かじると・・・もさもさしています。
皮は餃子の皮のような、硬いパンのような感じです。皮自体は一応おいしいです。
味はもちろんカレー味で、インドカレーのスパイシーな風味です。塩辛い系の味。
ええっとですね、不味いです。
中身は主につぶしたジャガイモ、グリーンピース、香辛料です。ちょっと食感がいまいちですね。
そしてグリーンピースが苦手なせいなのもあるのですが、それが嫌なアクセントになっています。
何個か食べていると、舌が痺れてきたせいかカレーの風味を感じなくなり、塩味しかしなくなりました・・・なんか味が単調と言うか、旨味的な何かが無いのですよ。
中の具に甘みがほとんど無いのですが、こういうのは甘みがあった方がいいなと思います。
で、ミントソース。これに期待・・・
残念です。
ミントソースとありましたが、ミントの風味はあまりしません。不味いです。
酸っぱしょっぱい味なのですが、この酸っぱさが嫌な風味がしました。
ちょっと表現しづらいですが、サワー系の「嫌な」部類の風味。
例をあげるなら・・・「輸入のプリングルズ」「レイズ」のポテトチップスのサワークリーム&オニオンの生臭い風味ですかね。
あと、結構からいです・・・青唐辛子の独特のからみです。
サモサにつけて食べてみましたが、どうにもなりませんでした。(;´Д`A
(この味が好きな方もいると思うのでアレなんですが・・・)
カレーを作るときって、とんかつソースを足して甘みや酸味をプラスする事がありますよね?
なので、もしかしたらサモサにとんかつソースをつけてみたら少し美味しく食べれるかもしれない、と思ったんですが・・・やってみたら、すごく不味かったんですよ・・・w
サモサと合わさると、何故かとんかつソースの嫌味な味が強調されてしまい・・・
食べて思ったことなんですが、やっぱり日本人には日本式のカレーの味の方が口に合うということなのでしょうか。(インドカレーの方が好きな方ももちろんいると思います)
日本のカレーパンはやっぱり美味しいですよ。
関連記事一覧
■コンビーフを使ってコンビーフハッシュを作ってみる
■雪印メグミルクのチョコレートホイップを買ってみた
■ハリボーグミ シュネッケンを食べてみる
■永谷園の苺しるこを食べてみる
■しまもと 辛子明太子と味付けハラス明太風味
■サトイモでニョッキを作ってみた
■業務スーパーのブラジル産ポンデケージョを食べてみる
■矢納重吉商店の大福を食べてみる
■冷凍チュロス
■シスコーンBIGキャラメル味を食べてみる
Ads by Google
新着記事
Powered By 我RSS


ミントソースも付いているのですね。これはちょっと味の想像が付かないですね・・・
内容量は350g(サモサ:300g、ミントソース:50g)で、値段は税込み298円でした。
さて、サモサってどういう物なんでしょうか。食べる前にちょっと調べてから・・・
サモサ - Wikipedia
>インド料理の軽食のひとつ。
>ゆでてつぶしたジャガイモとグリーンピースなどの具をクミンやコリアンダーシード、
>ターメリックなど各種の香辛料で味付けし、小麦粉と食塩と水で作った薄い皮で三角形(三角錐が多い)に包み、
>食用油でさっくりと揚げたもの。
>一見、春巻や揚げ餃子と似ている。
お~、普通に美味しそうですね。この商品は一口サイズですが、本来のサモサは大きめらしいです。
それでは、食べてみます。
まず紙パッケージをはずした所です。

凍ったミントソースが中に入っています。
これは袋のまま自然解凍か流水解凍するようにとの事です。今回は流水で解凍しました。

次にサモサの調理ですが、最初油で揚げようと思ったのですが、皮に隙間があるのを見つけてしまい、説明書どおりオーブンで焼くことにしました。
オーブンレンジのオーブン機能で20分位、カリっとなるまで焼きました。
ではいただきます。

んん・・・かじると・・・もさもさしています。

皮は餃子の皮のような、硬いパンのような感じです。皮自体は一応おいしいです。
味はもちろんカレー味で、インドカレーのスパイシーな風味です。塩辛い系の味。
ええっとですね、不味いです。
中身は主につぶしたジャガイモ、グリーンピース、香辛料です。ちょっと食感がいまいちですね。
そしてグリーンピースが苦手なせいなのもあるのですが、それが嫌なアクセントになっています。
何個か食べていると、舌が痺れてきたせいかカレーの風味を感じなくなり、塩味しかしなくなりました・・・なんか味が単調と言うか、旨味的な何かが無いのですよ。
中の具に甘みがほとんど無いのですが、こういうのは甘みがあった方がいいなと思います。
で、ミントソース。これに期待・・・

残念です。
ミントソースとありましたが、ミントの風味はあまりしません。不味いです。
酸っぱしょっぱい味なのですが、この酸っぱさが嫌な風味がしました。
ちょっと表現しづらいですが、サワー系の「嫌な」部類の風味。
例をあげるなら・・・「輸入のプリングルズ」「レイズ」のポテトチップスのサワークリーム&オニオンの生臭い風味ですかね。
あと、結構からいです・・・青唐辛子の独特のからみです。
サモサにつけて食べてみましたが、どうにもなりませんでした。(;´Д`A
(この味が好きな方もいると思うのでアレなんですが・・・)
カレーを作るときって、とんかつソースを足して甘みや酸味をプラスする事がありますよね?
なので、もしかしたらサモサにとんかつソースをつけてみたら少し美味しく食べれるかもしれない、と思ったんですが・・・やってみたら、すごく不味かったんですよ・・・w
サモサと合わさると、何故かとんかつソースの嫌味な味が強調されてしまい・・・
食べて思ったことなんですが、やっぱり日本人には日本式のカレーの味の方が口に合うということなのでしょうか。(インドカレーの方が好きな方ももちろんいると思います)
日本のカレーパンはやっぱり美味しいですよ。
関連記事一覧
■コンビーフを使ってコンビーフハッシュを作ってみる
■雪印メグミルクのチョコレートホイップを買ってみた
■ハリボーグミ シュネッケンを食べてみる
■永谷園の苺しるこを食べてみる
■しまもと 辛子明太子と味付けハラス明太風味
■サトイモでニョッキを作ってみた
■業務スーパーのブラジル産ポンデケージョを食べてみる
■矢納重吉商店の大福を食べてみる
■冷凍チュロス
■シスコーンBIGキャラメル味を食べてみる

Powered By 我RSS
コメント
ドンマイ(´・ω・`)
>178さん
ありがとう (つД`)
ありがとう (つД`)
気になってた業務のサモサ、レビューありがとうございます。とても参考になりました。
買うのはやめようと思います・・・。
買うのはやめようと思います・・・。
>484さん
参考にして下さってありがとうございます。
もし他に気になる商品がありましたら、コメント等に頂ければレビューすることができますので(金額にもよりますけど)、お気軽にどうぞ。
参考にして下さってありがとうございます。
もし他に気になる商品がありましたら、コメント等に頂ければレビューすることができますので(金額にもよりますけど)、お気軽にどうぞ。
この記事を読んでからサモサを買うべきでした。
量はそこそこありますが、消費できる気がしません。
私も業務スーパーに良く行くので、非常に参考になるレビューばかりです。
これからも楽しみにしています。
量はそこそこありますが、消費できる気がしません。
私も業務スーパーに良く行くので、非常に参考になるレビューばかりです。
これからも楽しみにしています。
>506さん
ありがとうございます。日々頑張っていきますのでよろしくおねがいします。
サモサ、やっぱりだめでしたか・・・
ありがとうございます。日々頑張っていきますのでよろしくおねがいします。
サモサ、やっぱりだめでしたか・・・
コメントの投稿