なめこ育成日記 ~21日目

育成14日目。
周り囲まれました。かさが大きくなってきましたね。

namekosaibai_0510_1.jpg




横から。

namekosaibai_0510_2.jpg


育成16日目。
2日でえらいことになりました。ちょっと一回収穫します。


namekosaibai_0513_3.jpg

横から。パンパンですね。

namekosaibai_0513_4.jpg 

これだけ取れました。一番太いやつが、親指近くあるんですけど・・・

namekosaibai_0513_6.jpg

味噌汁にしてみました。

namekosaibai_0513_7.jpg

一番でかいやつは、食感がすごくいいです。エリンギのような歯ごたえになっていました。
他は、近年よく売られている株なめこと同等位です。
そういえば、昔ながらのなめこってえらいちっさい奴じゃなかったでしたっけ?品種なんですかね、大きいのは。

収穫跡地。

namekosaibai_0513_5.jpg

さらに2日後。
切り口が変わった程度で変化はありません。

namekosaibai_0516_8.jpg

説明書によりますと、一定期間休養後再び発芽が始まりますと書かれています。
引き続きどれぐらいで出てくるのか観察してみましょう。


AdsByGoogle

AdsByGoogle


コメント

558.名無し味さん

最初見たときは幼虫に見え、最新版はヘタすると蓮コラですね
上から撮影は危険かも・・・

559.ビスケットモンスター@管理人

>558さん
幼虫は言われてみればw蜂の子タイプですね。
(入れなくても可)

ビスケットモンスター@管理人

食に関する記事を取り扱います。

YouTube
旨味ストリートゲーム部門

■当ブログについて
■メールフォームはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
Follow me on Blogarama

ツイッター

[最新動画] 一丁前に配送するだけのお仕事

ETS2ことユーロトラック・シミュレーター2の配送動画です。郷土料理の紹介も少しだけあります。
郷土料理ネタだけをまとめたブログ記事

ブログ内検索