業務スーパーのスペイン製ラザニアを食べてみる

今回は業務スーパーのスペイン製ラザニアを食べてみます。
250gで265円(税抜き)です。

razania_20141008_a1.jpg




Mageso という会社の製品のようです。
http://www.maheso.com/

スペインのコロッケと同じ会社ですね。・・・すこしだけ不安になります。

旨味ストリート スペイン産のイベリコハム入りコロッケを食べてみる



原材料表

razania_20141008_b2.jpg

中身。なんだかチーズが少ないような・・・

razania_20141008_c3.jpg

出来上がり。オーブンとレンジに対応しています。今回はオーブンで焼きました。

razania_20141008_d4.jpg

ごく一般的なラザニアですね。コロッケの時とは違い、ホワイトソースもミートソースも美味しいですよ。
チーズが少ないので足したい気分になりますが、これはアリかな。


断面。4枚です。

razania_20141008_e5.jpg

比較として買ってきました。
明治のラザニア。200gが二つ入っていて324円(税込)でした。

razania_20141008_f6.jpg

出来上がり。こちらはレンジ専用です。

razania_20141008_g7.jpg

・・・あれ、こっちのほうが美味しく感じますね。大きい差はないですけどミートソースは明治のほうが美味しく感じました。
しいて言えば、パスタが小さい(2枚)です。ソースでかさ増しているような感じです。

コストパフォーマンスと個人的好みは明治に上がってしまいました。
ただ、当方「ラザニアというものはパスタの層があってなんぼ」と思い込んでおります節がありますので、その点ではスペイン産のほうがよく感じます。特に食感は。
選ぶ基準としてはその辺でしょうか?





AdsByGoogle

AdsByGoogle


コメント

(入れなくても可)

ビスケットモンスター@管理人

食に関する記事を取り扱います。

YouTube
旨味ストリートゲーム部門

■当ブログについて
■メールフォームはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
Follow me on Blogarama

ツイッター

[最新動画] 一丁前に配送するだけのお仕事

ETS2ことユーロトラック・シミュレーター2の配送動画です。郷土料理の紹介も少しだけあります。
郷土料理ネタだけをまとめたブログ記事

ブログ内検索