沖縄 照屋食品の島豆腐を食べてみる

今回は沖縄の島豆腐を食べてみます。照屋食品って所のです。
一個400gで380円でした。

simadohu_20151222_01.jpg





島豆腐って普通の豆腐と何が違うのかと調べたら、製法以外に「味か濃く、しっかりとした炒めても崩れない豆腐」だそうです。
楽しみですね。

島豆腐って?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E8%B1%86%E8%85%90

照屋食品
http://www.teruya-tofu.com/


原材料

simadohu_20151222_02.jpg

厚み。容器に底上げ無で、6cm強です。

simadohu_20151222_03.jpg

とりあえずチャンプルーで食べてみます。
水に浸かってたので軽く水切りしました。

simadohu_20151222_04.jpg

材料は島豆腐、ニラ、きぬさや、豚肉、タマゴを使いました。
作り方は一般的なものです。豆腐はちょっと多いので3分の1使います。

simadohu_20151222_05.jpg

検索した限りでは作っている最中そのまま投入の様ですが、豆腐を触ったとき柔いなとおもったので崩れ防止にいったん焼きます。

simadohu_20151222_06.jpg

出来上がり。

simadohu_20151222_07.jpg

うーん、正直、関東で売っている木綿豆腐と味も固さもさほど変わりないです。男前豆腐のほうがしっかりしてるんじゃないか?ってぐらい。
こいつは焼かなかったらたぶんぐずぐずになってるでしょう。

あげだし豆腐も作ってみました。

simadohu_20151222_08.jpg

美味しいですけど、やはりただの木綿豆腐と感じてしまいますね。
この商品だけかもしれませんが、もし他の島豆腐も同じようなら、普通に木綿で十分で島豆腐を使う価値がなくなりますよね。

どうなんでしょうかね?ほかの島豆腐って。手に入れられるなら手に入れてみたいところです。

AdsByGoogle

AdsByGoogle


コメント

(入れなくても可)

ビスケットモンスター@管理人

食に関する記事を取り扱います。

YouTube
旨味ストリートゲーム部門

■当ブログについて
■メールフォームはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
Follow me on Blogarama

ツイッター

[最新動画] 一丁前に配送するだけのお仕事

ETS2ことユーロトラック・シミュレーター2の配送動画です。郷土料理の紹介も少しだけあります。
郷土料理ネタだけをまとめたブログ記事

ブログ内検索