旨味ストリート ゲーム部門 ANNO 2070 日本語化

 注:このコンテンツは管理人の趣味であり、コンテンツのかさましです。
管理人がこんな事やってるよってのが見たい方、どうぞ。


anno_20170103_01.jpg


※このMODは日本語化に加え、未使用音声・文章の追加や、表示系の修正等が含まれます。
そんな余計なもんいらねぇ!って方は英語版のままのプレイをお勧めします。




201709_anno2070_02.jpg

(↓2022年9月8日追記:3.0アップデートについて↓)
つい先日UBIより、Anno2070が古いゲームにつきオンラインサーバーを閉鎖するという告知がありました。
しかし開発元のBluebyteがオンラインサーバーを独自で継続させるという発表があり、それに伴う大型アップデートが行われることになりました。それが3.0アップデートになります。
今までの日本語化modは使えるか?という点ですが、そのまま使えます。
今まで配布している日本語化modをそのまま使って起動チェックしたところ、問題なく日本語で動作しました。しかもmodを入れた状態でもオフラインにならず、オンライン状態がキープできる仕様に変わったようです。ということはAnnoCookieを使う必要が無くなったということですね。ただし細かいところまでチェックできませんので、もし何か不具合など気づいたことがあれば教えてもらえると対応できるかもしれません。

(↑追記ここまで↑)



日本語化ファイル導入の仕方はこちら



▼2017年12月31日更新分

今回の更新をもってANNO2070日本語化は
DLCを含め完了?したと思われます。多分。
いやー、やっとですね。
2年ちょっとですかね、かかったのが。

今後は微調整などで告知せずにアップデートする可能性があります。

これ、プレイ中のスクショなんですけど
まぁ、汎用文だから仕方ないのですけどね…Tildaのこのコンボに吹きました。

anno2070_tila_hidoi.jpg 

では、今回の更新分です。

更新内容
・Deep Ocean日本語化
・デイリークエのはみ出修正
・マルチプレイの調整




フォントサイズについて注意点

今回フォントサイズを変更(小さく)した部分が一部あります。
deepoceanで追加された部分のはみ出を修正する際に
巻き添えになってしまいました。
直そうとはしたんですが、今の所わからんのでそうなってしまいました。
見づらい場合は解像度を上げたりフルスクリーンでプレイして下さい。


未翻訳部分がでてくるかもしれません

今の所、テキストが使われてなさそうと思った部分は日本語化していません。
引き続きテストプレイは続けてみますが
もし英語部分を見つけた場合、コメント欄などで報告して頂ければ幸いです。



最後に・・・
ゲームの日本語翻訳全体の事について個人的意見なんですが・・・
steam上で見てもだいぶインディーズ問わず海外ゲームの
ローカライズ(主にアマチュア)が盛んになっています。
プレイ人口の活性化につながりますし非常に良いことではあるとは思います。
が、「発売して間もないゲーム」が翻訳されるというのが気になっているこの頃です。

ゲームが発売したら速やかに非公式で翻訳されるという風潮が日本で広まった場合、
海外企業に「日本ではほっといてもファンが日本語化をする」と
判断されてしまう危険性があります。
そうするとビジネスとしてのローカライズの需要が落ちてしまう、
ないしは公式ローカライズにお金を使わない企業が多くなる事に繋がります。
現状では公式日本語ローカライズは採算が取れないからやらない企業が多いですが、
さらにそれを助長するという意味で。

一方で、ゲーム会社自体が
「公式フォーラムに置いたから君等で翻訳やって、終わったら公式で採用するよ」と
オファーしているのをたまに見かけます。
個人・団体が勝手にやり始めたらまだしも、企業が依頼をするなら
報酬は出さないとなぁ思うのですけどね。

ちなみにAnnoについては日本の代理販売(パッケージ版の販売)している会社自体が
採算が取れないので行われなかったようです。

何だ書きましたけど、もちろんいち早く日本語でプレイしたいのもわかります。
自分もそうですから。
ですがこういった危惧も含まれるというもの事実です。
翻訳やるのもいいけど開発終了ないし最低でも発売2・3年たったゲームに
するべきなのかなぁと思います。
まぁ企業が絶対に日本語化しない、絶対に!ってところですとアレでしょうけど。
それに中には上記と逆の考えで、採算は難しいけど日本のプレイヤーが
割といるからローカライズやったるわ、
っていう意欲的な会社もありますでしょうからね。

ただねー、公式がやったとしても格別良いとも限らないのですよね・・・
ユーザー作成のほうがよかった時が多かったですし。
まぁ
色々と難しい問題ですよね。
今後、どうなっていくのだろうか…という次第です。




▼2017年9月5日更新分

今回の更新でdeep oceanとマルチプレイ以外は翻訳完了ですかね。
DLC分も完了です、たぶん。

更新内容
・デイリークエスト。
・Deep Oceanを除くDLC。
・あと、こまごまと修正。

前回書いた表示されない系統は修正完了。重複メールは勘違いでした。



動作について

Gamers Gateで購入したAnno 2070 Complete Editionでも動作する
とコメントを頂きました。


マルチプレイについて

シングルプレイと共有になっている部分は大丈夫でしょうけど
専用の部分は調整し終わっていないので次回までにやっときます。
もしかしたら、はみ出とかあるかもしれませんが、今はスルーしといてください。


今回更新したデイリークエストについて

翻訳は済んだのですが、何せ一日1個ずつしか発生しないため
はみ出のチェックがまだ全体に行き渡っていません。
ゲーム画面で見つけ次第修正を行っているので、まだまだ
見落としによるはみ出があると思います。
次の更新時にはできるだけ修正できるようにします。


余談

こいつ、このsnowy shawみたいなヤツ。ワールドイベントの時のムービーで出てくるくせに
ゲーム中じゃ出てこない、なんでや?って思ってたのですがDLCの人なんですね。

201709_anno2070_01.jpg

そういえば、次回作のANNO1800が発表されたみたいですね。
来年の冬か…それまでに2070の日本語化がぜんぶ終わればいいなぁ(遠い目)






▼2017年7月19日更新分 *なお全て無印版です。

日本語化
・シングルミッション。
・住民のコメント。
・サブクエストの文章。
・ワールドイベントのメール以外。

不具合修正
・がれきの山のアイコンがイケメンになっていたので修正。

・前回、表示されない漢字があると書いた件は、一応フルHDでは解決しました。
ただそれ以上の解像度ではわからないです。




余談

・今の所判明してる不具合として
ワールドイベントのメールが同じものが複数回届いたり
シングルミッションでメッセージが表示されない等があったりします。
これはゲームの仕様ですので、気が向いたら修正したいと思います。

・ワールドイベントの難易度表記ですが、何でしょうねアレ。
例えるなら下から
クラスで一番になる > 学年で一番になる > 全国で一番になる
みたいな感じ。まだプレイしたことが無い方はご注意を(笑)

・日本語化とは関係ないですが
シングルミッションの権力獲得競争(power game)で
敵側の原子力発電所を破壊された原子力発電所(いわゆる原発を攻撃して破壊)
にしてしまうと、何をどうしても消滅させる事ができなくなり、
クリアが不可能(多分仕様)になります。
プレイする際はご注意ください。


実際にクリア不可になった時の原発崩壊図がこれです。↓
マメにセーブしてたから幸い詰まずに済んだけど・・・

anno_kiji_201707_1.jpg


あと、セールの時にダウンロードコンテンツを全て購入しましたので
そのうちそっちも日本語化を進めたいと思います。



 ・・・無印版の方が終わってからですけど。





▼4月26日更新分
・キャンペーン:残りの没セリフの組み込み+一部キャラクターのセリフの設定を修正。
・クレジットの表示が然るべきものとなった。
・サードパーティーのセリフ日本語化完了。


キャンペーンについて。

前回に組み込みできなかった残りのセリフを組み込みました(ストーリー上あった方がいいと思った部分のみ)。
それにともない、セリフ表示のために新しくフラグを組み込みました。
テストプレイして不具合はありませんでしたが、もしそれ由来かな?という不具合があったらご報告していただけるとありがたいです。

クレジットの表示について。

無印版でもクレジットが表示されるようになりました、しましたが正解ですが。
クレジットはメインメニュー上部の総司令部(英語表記だとCommand HQ)をクリックすると見れます。

で、Anno2070は大まかに無印版とDEEP OCEAN版とありますが、なぜか無印版ではスタッフロールが1文字も表示されず、
ちゃんと表示されるのがDEEP OCEAN版だけみたいなのです。
原因がね…どうやらexeファイルが無印版でもDEEP OCEANの方を読みに行ってるようで、しかも上書きっぽい読み込みみたいです。
となるとDEEP OCEAN版のみしか表示されないのがうなずけますね。
というかね、DEEP OCEAN版のクレジットの下半分が無印版と同じものなんですよね。
何やっとるんですか製作者さん・・・

ということで無印版とDEEP OCEAN
をひとまとめにしたファイルへと差し替えましたので、無印版ではちゃんとスタッフロールが流れると思います。
それに加えて、流れる曲数を増やしました。
ただDEEP OCEANを導入されている方はクレジットが通常のDEEP OCEAN版が表示される事があります。
DEEP OCEANの方も翻訳に手を付けることがあったら修正します。

サードパーティーのセリフについて。

とりあえず全員完了ですが、使われているかどうかわからなかったセリフは訳していません。(クレジットでEVEが喋るセリフとかがいい例かと)
その辺はもし字幕で出てきたのを確認したらやろうかと思ってます。
なお、サードパーティとは住民のような汎用的なキャラではなく、rufus thorne等の類の人物の事です。


表記上の不具合

・特定の解像度で収入クレジットの表記が、1万を超えるとはみ出ます。(フォントサイズを大きくしたのが原因)

20170426_anno_hamide.jpg

・でかい解像度でなぜか表示されない漢字がでます。
理由はよくわかっていません。






▼2017/03/30更新分

キリいい所になったので、テスト公開します。
多分大丈夫だと思います…多分ですよ?たぶん。
無印版の日本語化になります。
2台のPC(steamで購入した無印版・
deep ocean導入版)で動作を確認しました。
他は知りません。


内容
・キャンペーンを日本語化(なお固有名詞は英語のままです)。
キャンペーン中のクエスト文を本来使われるものへ修正+新しく作成。
インターフェース・アイテム名を日本語化+アイコン表示修正。
文字の大きさの変更とそれに関連する諸々修正。


現在作業中
・ワールドイベント
シングルミッション
サードパーティーセリフ
モブのセリフ
・サブイベントのクエスト文
日替わりイベント




導入の仕方
 (※2022年9月の3.0アップデート済みの人向け)

※日本語の適用は必ず初回起動チェック+アカウント作成後に行ってください。また、下の方に注意事項があるので、導入前にそちらも必ず読んでください。また、ダウンロードリンクの直リンや二次配布は止めて下さい

1、日本語化ファイルをこちらからダウンロードする。(旨味ストリートのonedriveに飛びます。最終更新2018/01/25)

2、ダウンロードしたファイルを解凍する。中身は3ファイル。
・eng8.rda
・patch8.rda
・addon_eng1.rda(※これはdeep oceanを持ってない人は不要)

3、これらのファイルを.../Anno2070/maindataフォルダに入れて上書きする。(※念のため上書きの前にオリジナルのファイルは必ずバックアップを取っておきましょう。)


以上で導入は完了となります。
ゲームを起動して日本語が表示されてればOKです。




(-----ここから下はAnnoCookieを使う旧バージョンの導入方法です…記録として残します----)

※日本語の適用は必ず初回起動チェック+アカウント作成後に行ってください。
また、下の方に注意事項があるので、導入前にそちらも必ず読んでください。

(20170905追記:動作確認について)
Gamers Gateで購入したAnno 2070 Complete Editionでも動作するみたいです。



英語版起動チェック+アカウント作成が済んだら
以下のファイルをダウンロードし、解凍します。


・xxxxxx_Anno2070jp_um.zip
(xxxxxxは日付。中身はeng8.rda/patch8.rda
addon_eng1.rdaの3つ。)
・AnnoCookie

※ダウンロードリンクの直リンや二次配布は止めてね。


■日本語化ファイルのダウンロードはこちら
(旨味ストリートのonedriveに飛びます。最終更新2018/01/25)

■AnnoCookie ダウンロード方法(外部サイト)
ANNO 2170 - A.R.R.C. :: MOD :: ANNO 2070 - DEEP OCEAN
http://anno2170-arrc.de/

サイトトップへ行ったら、サイドバーの
MEDIEN(MEDIA)→DOWNLOADSと進み
ページ一番下の
Download "AnnoCookie" [Tool]
から
最新バージョン(現在0.32)をダウンロードします。



ダウンロードと解凍が済んだら
以下のファイルを各フォルダに入れます。
上書きするか出た場合は、上書きします。
ただし、元のeng8.rda/patch8.rda/
addon_eng1.rda
万が一がありますのでバックアップを取ってから上書きして下さい。

.../Anno2070/maindata へ
・eng8.rda
・patch8.rda
・addon_eng1.rda(※これはdeep oceanを持っている場合のみ)

.../Anno2070 ルートフォルダへ
・AnnoCookie.exe
・checksums.md5
・windowtitle.txt



これで導入は完了です。

(2019/02/08追記)

AnnoCookieのファイルwindowtitle.txtを記載するのを忘れてたので追加しました。
当方の環境ではですが一応、有り無し両方で起動テストしましたところ、入れても入れなくてもオンライン化自体に影響は無いようです。
ただし、入れないと
AnnoCookie起動時のメッセージに一部エラー表記がでてしまうので、気になる方は上記の通りに入れておいてください。


起動

ゲームを起動します。
Anno2070はUBIのメンドクサイ仕様で、起動時に
Anno2070 Autopathcerが起動し上書きされたファイルをもとに戻そうとしますので

こういう画面が出たら右下のDeclineを押します。

anno2070_setsumei20170325_04.jpg

するとオフラインモードでゲームが起動しますが
この状態ですとほとんどゲームはできませんので
AnnoCookieを起動しオンラインモードにする作業が必要になります。
以下その手順です。


ゲームを起動したまま(フルスクリーンならAlt+TABで抜ける)
先ほどルートフォルダに入れたAnnoCookie.exeを起動します。
画面に従って何かキーを押していけばOKです。

anno2070_setsumei20170325_02.jpg

何かキーをおすと以下の画像のようになりますので
AnnoCookie自体は閉じて大丈夫です。

anno2070_setsumei20170325_03.jpg

しばらく経つとゲームがオンラインになります。
これで日本語でもオンラインで遊べます。

(2019/02/08追記)
AnnoCookieが止まってオンライン化できない方へ
コメ欄で頂いた情報によると、仮想フルスクリーン状態だとうまく
AnnoCookieが動かない場合があるとのことです。その場合は通常のフルスクリーンに設定を変更するとうまくいく場合があるそうです。
なお、
当方の環境では同症状が確認できませんでしたので原因などは不明です。


▼無印版

 anno2070_title20170325_01.jpg

deep ocean導入版

anno2070_title20170325_02.jpg


ちなみにフルHDのフルスクリーンでやるとすごく見やすいのでおすすめします。
▼画像クリックで拡大表示

anno_fullhd20170326_01.jpg

なおチャットや島の名前等は日本語入力できません。
コピペではいけるようです。



修正済み
※deep oceanなどアドオン導入済みの方へ注意事項
フォントサイズを大きくした弊害として、アドオンで追加された部分では
一部はみ出がでる所があります。ご了承ください。

▼はみ出一例

anno_deep_hamide01.jpg


注意事項
・配布したファイルで発生した損害トラブル等に関しましては、一切責を負いません。
・基本自分が日本語で表示させたいという下で作ったものですので、
これはああいう意味だ等々の修正はしません。
どうしても修正したいのでしたら、御自身でやって下さい。
ただしそれを公開するのであれば
「自分で一から翻訳作業」をやってください。
私が作成したものは流用しないでください。自分もそうしたので。

・複製、転載、配布もやめてください。
・テストプレイや翻訳の御協力については募集をしていません。

・はみ出が発生した場合は解像度変えてください。
・実績の画面で、文字を大きくした弊害で画面に収まりきらない
ポップアップが一部あります。
・文字にゴミがつく時があるのは仕様です。


ゲーム自体のバグ?
・キャンペーン最終章の最後のミッションで
敵の港湾倉庫が戦略マップに表示されるのですが、
荷降ろしボタンを押すとゲームが落ちますので押さないようにしてください。
キャンペーン最終章の最後のミッションで開始直後にセーブして、それをロードすると
支障はありませんがイベントが勝手に若干進んでしまいます。
・キャンペーンモードのサードパーティの港湾倉庫・港湾公社で物資アイテムの名称・価格が一部表記されない場所があります。
・一部キャラクターボイス、セリフが設定ミス?があるようで変なところがあります。


ANNO 2070 (EU 輸入版)

新品価格
¥1,499から
(2017/3/29 01:29時点)








▼2017/03/13更新分


anno2070のキャンペーンモードのちり合わせ完了しました。(多分)
と、システム周りはほぼ終わってるので、自由モードはプレイするだけならほぼ不都合無く遊べると思います。

anno2070_20170313_05_sekitan.jpg

各キャラクターのセリフやら選挙関係などはまだ作業中ですが、
とりあえずテスト版として公開を考えています。配布の仕方をどうしようか・・・


▼サンプル画像・キャンペーンモード
解像度は1600×900でキャプチャしたものです。

anno2070_20170313_03st.jpg

anno2070_20170313_04le.jpg

▼サンプル画像・ワールドイベント

anno2070_20170313_01sc.jpg


▼サンプル画像・自由モード

anno2070_20170313_02to.jpg




▼2017/01/27更新分

2011年発売のドイツ産都市育成シミュレーションゲーム、
Anno2070の日本語翻訳をやっています。
何ヶ所かunofficialで作業している方がいらっしゃいましたが、どうもほとんど手を付けていないで
止まっている状態のようでした。
折角なのでって事で、イチからやり始めたのが2015年10月!
未だ終わっていませんw

ユーザーメイドですので、公式でローカライズされたゲームと違った部分があります。

・固有名が英語そのままです。
・住民の階級を日本人になじみやすい名前にしました。
・わりと直訳ではありません。

現在、キャンペーンとシステム周りの翻訳は一応終わっています。

(▼画像クリックで拡大します)
anno_120170103_04.jpg

で、あちこち文字のちり合わせ中・・・
以下は一部のサンプル画像です。

(▼画像クリックで拡大します)
anno_120170103_01.jpg

(▼画像クリックで拡大します)
anno_120170103_07.jpg  

このゲーム、英語ですときれいに自動改行される仕様なのですよ。
言語の特徴を上手く利用したやり方で。
英語なんかは性質上、単語ごとにスペースが入りますよね。
文字が枠の端までいったと判断されたら、そのスペースに反応して自動的に改行されるらしいです。
日本語でいいますとドラクエ方式ですね(1単語ごと位にスペース挿入)。
ただゲームによっては見た目が気持ち悪い感じになります。
色々試しましたが、結局自動改行はできませんでした(有能な先人でも無理だったみたいです)。

楽したいから枠の端までいったら自動で改行!ってなって欲しかったのですがね・・・。

・・・けど、よくよく考えるともしも日本語で自動改行をすると

旨味ストリ
ート


みたく半端に改行されてしまう事もでてきてしまい、そこらへんは手動で強制的に
改行させる必要があるので、結局のところ・・・?なんですよね。

という訳で、今の所は改行の設定は全て手動でやっています。


あとこのゲーム、もともと全体的にすこぶるフォントサイズが小さいので大分見づらいです。
英語版だとこんな感じ。

(▼画像クリックで拡大します)
anno_120170103_05.jpg
 
フォントサイズを小さくして無理やり枠内に収めた感じに見えますね。
そしてどの解像度でも表示枠の幅が固定のようです(ただしスクウェア表示とワイド表示では若干違いがでますが)。

とりあえずフォントサイズを大きくしよう!という事になっても、単純にやると文字が枠からはみ出てしまったり・・・
そういう訳で、今の所は可能な範囲で文字を大きくして作ってあります。


・・・と、ざっくりですが内容としてこんな感じです。
 
まだ調整中の為、日本語がおかしい部分が多いですから、
載せた画像で何か気づいても、スルーしといて下さいw



さて、いつまでかかるかなぁ・・・

また進展ありましたら投稿する予定です。





記事について問い合わせがあればこちらへ
プレーン↓
Add Friend

チョコチップ↓
Add Friend

AdsByGoogle

AdsByGoogle


コメント

685.名無し味さん

WIKIから来ました。
公開待ってますので頑張ってください!

686.ビスケットモンスター@管理人

>685さん
ありがとうございます。なるべく早く公開できるように頑張ります。

687.ユッカ

初めまして!
管理人様、初めまして!
英語が苦手な私にとっては、まさに天の恵みでございます。
管理人様のご好意は本当にありがたい限りです!
陰ながら応援させて頂きます♪

688.ビスケットモンスター@管理人

>ユッカさん
ありがとうございます。
いちおう公開に向けての最終テストをやってたのですが、ゲームと翻訳したテキストデータを比べてたら変なところがありまして。ある程度の修正は済んでいるので、とりあえず今月中の公開を目標としていますが、遅れたらすみません。

689.名無し味さん

wikiから参りました。まさか個人で翻訳が進んでいたとはびっくりです。

このゲーム当初から楽しみだったのですが、wikiを見るとシステム的に日本語化が厳しそうなので
手を出さないまま何年も経っておりました・・・
公開される日を楽しみにしております。

690.ビスケットモンスター@管理人

>689さん
私は2014年ごろに買ったのですが
wikiの方では日本語化が進んでいなかったぽかったので、最終的に自分でやるかってなりました。
手探りでやって、とうとう公開までこぎつけそうです。しばらくお待ちください。

691.名無し味さん

ありがとうございます日本語化できました。
さわりしかやっていませんが問題ないと思います。
これでやっとプレイできますいえーい
感謝

692.ビスケットモンスター@管理人

>691さん
適用できてよかったです。
まだ翻訳は完了してないので不都合あるかとおもいますが
たまにファイル更新する予定ですので、また来てみてください。

693.RANSEVO

こんにちは、ビスケットモンスター@管理人さん
私は日本語化情報グループのモデレーターをやっているRANSEVOと申します。
グループのコメント欄にANNO 2070 日本語化コメントを頂きました。
ttp://steamcommunity.com/groups/japanization
掲載の可否と翻訳者はブログ管理人さんof共同作業なのか伺いたくてコメント致しました。
お忙しいとは思いますが返答頂ければと思います、よろしくお願い致します。

694.ビスケットモンスター@管理人

>RANSEVOさん
こんにちは。
ANNO2070翻訳作業は旨味ストリート単体でやってます。
外部の協力者などはいません。
掲載は大丈夫です。そちらでコメント書いたの私本人なんで。

695.名無し味さん

気になっていたゲームなのでとても嬉しいです。頑張ってください。

696.ビスケットモンスター@管理人

>695さん
ありがとうございます。頑張ります。

697.名無し味さん

初回起動前に日本語化すると、Anno2070起動時のサーバ接続時にエラーとなり接続できませんでした。
一度英語版でログインして、アカウントを作成してから日本語化すると回避できました。

698.ビスケットモンスター@管理人

>697さん
どんなゲームでもそうですが初回起動前で何かすると不具合が起こる可能性がありますね、確かに。
特にこのゲームですと初回に必ずアカウントの作成が入りますのでどうしてもなってしまうのでしょうね。
次回更新時に注意書き入れときます。有難うございました。

699.名無し味さん

翻訳公開と導入手順の作成本当にお疲れ様です。ありがたく使わせていただきます。

しかしこのゲーム、日本語導入以前に普通にゲーム始めるまでが大変ですね。
スチームで買ったまま放置していたのですが、スチームの場合ですと、

スチームで購入⇒ゲーム起動してU-Playでアカウント作成⇒
Anno2070インストール&パッチをあてる⇒ログイン確認後にゲームを落とす⇒手順に沿って日本語化⇒
ゲームスタート

となり、通常のゲームと比較して敷居が高い事この上なかったです。
スチームの評価も大体がゲームの評価ではなくU-Playのダメさ加減が批判されていましたね。

ゲーム自体は既存のAnnoシリーズに加えて自分のarkを育てる要素もあり、時間の奪われっぷりが半端無いですねw

700.ビスケットモンスター@管理人

>699さん
ちゃんとデータが働いてるようで何よりです。
因みに次は月末ぐらいに更新できたらなぁと思っています。

確かにU-Playはアレですね。
Anno自体もサーバーが落ちててゲームができないなんてこともあったので
もうちっと頑張ってくれやと思いましたね。

701.名無し味さん

翻訳お疲れ様でした とても感謝しています

この流れで公式は2170の日本語対応してほしいものですね。

RTSやシュミレーションは日本人を視野になかなか入れてもらえなく寂しい現状がありますね

702.ビスケットモンスター@管理人

>701さん
あ、まだ2070の翻訳は終わってないですよ。

海外からみれば日本の市場は小さいのでしょうね。
だからローカライズはビッグタイトルじゃない限り金にならないからやらないって感じなんでしょう。

703.名無し味さん

翻訳ありがとうございます!
ただ一つ聞きたいことが・・・
これって、Steamで配信されているComplete Editionには対応しているのでしょうか?

704.ビスケットモンスター@管理人

>703さん
問題ないかと。
ただ、記事上にもありますとおり、まだ無印の範囲しか適用していませんので
それ以外は英語のままです。

705.名無し味さん

管理人さん、こんなに早めの返信ありがとうございます。
DLCまでは適用されてないのはしょうがないと思っておりますので問題ありません!
実はComplete Editionを購入してから気付いたので、適用できなかったらどうしようと思って心配してたところだったのです。
今別の問題でトラブってますので、もう少ししたら日本語化パッチを適用してみたいと思います。
ここまで対応ありがとうございました。

708.名無し味さん

Gamers GateでComplete Editionを購入し適用、問題なく動作確認しました。
Windows10、非steam key、Uplayから起動、です。

やりたいと思いながら日本語が無くて見送っていたのでありがたいです。
お礼コメントついでの動作報告でした。

709.ビスケットモンスター@管理人

>708さん
情報ありがとうございます。動いてよかったです。
次アップするときに、その情報も記載させていただきます。

715.名無し味さん

翻訳お疲れ様でしたー。

日本語化で起動はできたのですが、オンラインにならず・・・

checksums.md5がいくら探してもないのですが、これは公式から落としてくるものなのでしょうか・・・?

716.ビスケットモンスター@管理人

>715さん
checksums.md5はAnnoCookie 0.32に添付されているものです。どうやらVer0.3には添付されていないみたいですね。
あとで注記いれときます。

717.715

お早い返事ありがとうございます!

Ver0.3ダウンロードしてました;

728.名無し味さん

annoのsteamセールスで購入しました。

早速、日本語化させていただきましたが、わかりやすく訳されていると思います。

翻訳の意味がわからず先に進めないというようなことは、今のところありません。

長期間の翻訳作業ありがとうございました。

729.ビスケットモンスター@管理人

>728さん
ちゃんと動いてよかったです。

>わかりやすく訳されていると思います。
この辺、結構気になってたのですが、そう言って頂けて安心しました。

730.名無し味さん

先日ほど初回起動確認後、手順通り日本語化でき正常にゲームもプレイでき、その後ゲーム終了したのですが
今日ゲーム起動後annocookieを起動するとCould not read windowtitle.txt! using default title Anno 2070
と表示されオンラインモードにできず、試しにAnnocookieのzipの中に入っていたwindowtitle.txtをルートフォルダに入れ
Annocookieを起動するとFound custom window title Anno 2070とまではいくのですが
いくら待っていてもそれ以上進まずオンラインモードに移行できません
初めに日本語化できていた時は正常にプレイできていたのですが、何がいけないのでしょうか・・・。
おそらくAnnocookieの方の問題だと思うのですが

731.ビスケットモンスター@管理人

>730さん
一応オフラインモードではゲームは起動しているってことですよね?
でAnnoCookie自体も最新のですよね?
AnnoCookieが変に時間かかっちゃったり止まっちゃうってのもあるんですけど
もしかしたらウィンドウズのファイアウォールだったり、アンチウイルスソフトとかが
ジャマしてるってのも考えられなくもないです。
今思いつく範囲としてはこれぐらいです。

732.名無し味さん

翻訳ありがとうございます!あなたが神か!!

annoシリーズの大ファンですべてプレイしているものです。

anno2070は発売当初からプレイし、飽きた後も数年に1度ハマるを繰り返してました。
でも今までは英語がわからず何となくでプレイしていおりましたが、
ついに日本語化modがあると聞いて、本当に心躍る感じでプレイし始めました。


発売から6年くらい??心の底から心待ちにしていた日本語化をしていただきありがとうございました!!

733.ビスケットモンスター@管理人

>732さん
すべてプレイですか、すごいですね。
喜んでいただけたのでよかったです。

キャンペーンモードは未使用音声の復帰もさせてありますので、よりストーリーがわかりやすくなったかと思います。

734.けい

本当にありがとう!
Anno2070日本語化のおかげですごく楽しんでおります^^
導入方法も詳しく解説されていてあなたは神か!
お礼を言いたく書き込ませてもらいました。
本当にありがとうございます&お疲れサマーです!

735.ビスケットモンスター@管理人

>けいさん
ありがとうございます。無事に動作ができてるようでよかったです。

740.名無し味さん

こんにちは
英語のまましてましたが
こちらの日本語化を見つけて嬉しかったです

導入しまして すべての解像度試しましたが やはり文字が重なっているところがあり 解消方法などありますか

741.ビスケットモンスター@管理人

>740さん
スクショがあればもっとしぼって回答できるかもしれませんが・・・
とりあえず心当たりとして1つ、日本語化にフォントのメイリオを適用しています。
ですのでもしPCにメイリオが入ってなかったら、入れてみて下さい。

742.740です

>ビスケットモンスター@管理人さん

Win7からアップデートしたWin10でしたので
オプション機能の管理で「日本語補助フォント」を追加しましたら無事治りました!!!

本当にありがとうございます!!!感謝感激!

744.名無し味さん

本当にありがとうございます。
以前英語でやっていましたが全然わからず諦めていたのですが、これで再燃しました。
本当に感謝しています。

745.名無し味さん

1404以来のANNOが出来る!やった!本当にありがとうございます!

>730
同じ症状になりましたが表示を仮想フルスクリーンから通常のフルスクリーンに戻した結果
annocookieが正常に作動しました。環境によるとは思いますが念のため



746.名無し味さん

>745
当方もannocookieで止まってたんであきらめてました。
フルスクリーンで動作できたので感謝です。
ありがとうございます。

747.ビスケットモンスター@管理人

>745さんと746さん
情報ありがとうございます。
こちらでも試してみたのですが、同じ症状がでなかったため何とも原因はわからないのですが
不具合対策の情報として記事に追記させていただきます。

748.名無し味さん

こちらもannocookieが進まなくなる事象がでましたが、ウイルスバスタークラウドのリアルタイムスキャンを無効にしてからannocookieを起動すると進むようになりました。こういうこともあるということで。

764.名無し味さん

翻訳ありがとうございます
ありがたく使わせていただきます

770.名無し味さん

以前気になってたのですが日本語化がなく諦めてました
今日偶然ここに行きついて喜んでいます
これから買ってきますね翻訳本当にありがとうございます

775.名無し味さん

以前からプレイしたかったゲームで嬉しいです!ありがとうございます!

841.名無し味さん

いつも利用させていただきありがとうございます。

Steam版3.0についてです。
更新以前に日本語化していましたが、アップデート後に起動したら日本語化が解除されていました。
しかし日本語化ファイルを再度コピーしたら問題なく日本語表示になりました。

AnnoCookieですが、以前の日本語化時に適応していた3ファイルを削除して、起動・日本語化共に確認しました。
もちろん削除せずに起動しても問題ありませんでした。
ただ削除した場合は見覚えのない画面(2秒以内で消えた英語長文)が出たので、すでにインストールしている環境では

AnnoCookie削除→整合性確認→ゲームアップデート→日本語化ファイルコピー→ゲーム起動

の順が安全かもしれません。

842.ビスケットモンスター@管理人

>841さん
元々インストールしてる状態でアップデートをすると、全てのファイルが上書きされてしまうので、確かに英語に戻りますね。
AnnoCookieは手動で起動しない限りAnno2070本体に影響を与えないはずですので、消しても消さなくても問題ないかと思います。
ちなみに今回のアップデートにより、ゲーム起動時に新しく警告文が表示されるようになったので(光の点滅でてんかん発作がどうのこうの~という内容)、見覚えのない画面というのがもしそれのことでしたら問題ないと思われます。
(入れなくても可)

ビスケットモンスター@管理人

食に関する記事を取り扱います。

YouTube
旨味ストリートゲーム部門

■当ブログについて
■メールフォームはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
Follow me on Blogarama

ツイッター

[最新動画] 一丁前に配送するだけのお仕事

ETS2ことユーロトラック・シミュレーター2の配送動画です。郷土料理の紹介も少しだけあります。
郷土料理ネタだけをまとめたブログ記事

ブログ内検索