千葉県君津市産の鹿肉と埼玉県飯能市産の猪肉を糠漬けにしてみる


(2019/11/19 飯能の猟師工房が閉店しているのを確認しました。)

先日の記事、
埼玉県産のイノシシを食べてみるの猟師工房で
猪ロース肉を買った時一緒に買ったものです。鹿と猪のすね肉。

niku_nukaduke_20170228_01.jpg




麹漬けなんて聞きますけど、糠漬けもあるのかなって思って調べたら結構あるもので。
(糠床がね、作ったいいけどそんなに漬物食べないもので殆どつけてないのですよ。)

どうせなら硬めの肉でやろうってしだいです。
鹿が239gで358円、猪が318gで795円でした。

鹿が千葉県産、猪が埼玉県産。

niku_nukaduke_20170228_02.jpg
 
煮込みでしたら、スジとかそのままで作るのもありでしょうけど、今回焼くので出来るだけ取ります。
解凍後。猪(左)はそんなですけど、鹿(右)は結構ドリップしてます。

niku_nukaduke_20170228_03.jpg

スジ、取りました。これ以上細かくやると肉をごっそりやっちゃうので自分じゃこれが限界です。

niku_nukaduke_20170228_04.jpg

これをジッパー付きの袋で糠につけます。
これなら本元に影響ないですし、衛生的にもいいかと。

niku_nukaduke_20170228_05.jpg

まず猪。2日位漬けました。(ホントは1日で済まそうと思ったのですが事情により)
若干ソーセージっぽい匂いがするのですけど・・・

niku_nukaduke_20170228_06.jpg

食べやすい大きさに切って・・・

niku_nukaduke_20170228_07.jpg

焼きました。塩コショウなどはふってません。

niku_nukaduke_20170228_09.jpg

あ、結構柔らかい。以前食べたスネ肉より断然柔らかいですね。
取り残したスジ付近は固いままですが。
味は、まぁぬか風味のするお肉って感じです。
ですが旨味が凄いですね。糠のおかげでしょうか?

ただ、ご飯にはちょっとな・・・お酒のおつまみって感じです。凄く美味いですよ。


では鹿肉。

niku_nukaduke_20170228_10.jpg

こいつはすげぇ、すごく柔らかいです。以前食べた鹿肉のような鉄くささも消えてます。まぁ糠の匂いがしますけど。
こっちもいい旨味がでています。でもやっぱりおつまみ向きでしょうか。

niku_nukaduke_20170228_11.jpg

猪肉の方が多かったので残ったものを炒飯に入れたのですが、絶品でした。
すね肉は安いので、ちょっと癖の在るものが好きでお酒が好きな方に是非にと思います。

AdsByGoogle

AdsByGoogle


コメント

(入れなくても可)

ビスケットモンスター@管理人

食に関する記事を取り扱います。

YouTube
旨味ストリートゲーム部門

■当ブログについて
■メールフォームはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
Follow me on Blogarama

ツイッター

[最新動画] 一丁前に配送するだけのお仕事

ETS2ことユーロトラック・シミュレーター2の配送動画です。郷土料理の紹介も少しだけあります。
郷土料理ネタだけをまとめたブログ記事

ブログ内検索