石窯パン工房 穂の香 のパンを食べてみる。

(多分)個人店のパン屋さん、パン工房穂の香というところを狭山市で見つけまして
そこで買ってきました。

honokapan_20171025_01.jpg



大分前から存在は知っていたのですが(16号線を通るのが嫌なのでそこら辺を通ります)
言うほどそこらへんは通らないのでスルーしていました。
大抵食事後でしたし。
今回、行ってきまして1200円ほど購入していきました。

石窯パン工房 穂の香 HP
http://sayama-honoka.com/

ちらっと後ろの施設が見えましたがしっかりした設備がありました。
何気にあの規模のお店でレジがセルフ自動精算だったのが凄いですね。
パンを包んで袋詰めがあると、どうしても時間がかかりますし、これは表記してあったのですが
衛生方面で安全です、というもの。
「お金は誰が触ってるかわからないから汚い、その汚いお金を触った手で食品を触るのか」
という方が一定いますので、賢いやり方だと思います。

購入内容はクロワッサン(140円)、ダマンド(150円)、モンブラン(230円)、
カスクルート(320円)、あんバター(180円)、6枚切り食パン2枚入り(85円)です。

なお価格は一個で税抜きです。

honokapan_20171025_02.jpg

行った時の内容ですのでアレなのですが、全体的にハード生地が得意なのかなと
いう位にハード生地が多いという印象です。
しっかし焼き色がほんとイイですね。近年よく見かける白っぽいのはあまり好きではないので。

じゃぁ食べながら。


クロワッサン
外がサックサク、中ふわっふわです。しっかり層があり軽い口当たりです。

honokapan_20171025_03.jpg

クロワッサン・ダマンド
アーモンド系の甘いクッキー生地でコーティングされていて
ザクザクした食感のクロワッサンになっています。
とはいってもアーモンドは意識しないとわかりにくいかなと思います。

honokapan_20171025_04.jpg

モンブラン
サクサクですごく軽いパイ生地です。マロンクリームは栗の味がちゃんとしました。
パイ生地、クリーム、マロンクリームにクルミの食感がいいアクセントです。

honokapan_20171025_05.jpg

カスクルート
ハード生地のパンに、ベーコン、カルボナーラのソース、レタス、マスタードがはさんであります。
カルボナーラってマスタードと割と相性いいのですね。
こいつは昼食で是非食べたい部類。

 honokapan_20171025_07.jpg

あんバター
定番なサンドです。これはモチモチのハード生地にあんこにたっぷり目のバターがはさんであります。
甘さも丁度良くて、パンの味と良く合います。

honokapan_20171025_06.jpg

食パン
しっとりとしていて、ふわふわというかモチモチというかキメが細かいです。
直前に濃い味食べているのでアレなのですが
味自体は薄目で何かトッピングするのを想定したような食パンに感じます。
味的には超熟よりも断然上。

目の前で2斤購入してる方がいたのでリピーターが結構ついてるのでしょうね。

honokapan_20171025_08.jpg

ベーカリーの中で、いわゆる町のパン屋って大分当たりはずれがあると思います。
これは当たりじゃないでしょうか。
キッズスペースがありましたし、お年寄りの方も沢山来ていました、地元に愛されるパン屋さんなのでしょう。
モンブランデニッシュが値段の割には大分美味しいです。
へたにケーキ屋で買うよりもいんじゃね?ってぐらい。
ちょっと遠いのですが、また行ってみようと思います。


本格石窯キット 天板1枚セット 2010版 <山文製陶所>

価格:178,200円
(2017/10/25 00:53時点)
感想(0件)

AdsByGoogle

AdsByGoogle


コメント

(入れなくても可)

ビスケットモンスター@管理人

食に関する記事を取り扱います。

YouTube
旨味ストリートゲーム部門

■当ブログについて
■メールフォームはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
Follow me on Blogarama

ツイッター

[最新動画] 一丁前に配送するだけのお仕事

ETS2ことユーロトラック・シミュレーター2の配送動画です。郷土料理の紹介も少しだけあります。
郷土料理ネタだけをまとめたブログ記事

ブログ内検索