年始企画!バクラヴァを輸入してみた。

新年一発目はバクラヴァを食べてみます。
食品の輸入は初めてやったのですが何とかなりました(やり方も書いときます)。
バクラヴァ・・・ディスカバリーチャネルを見てたら紹介されていたので食べたくなりました。トルコ産のは前に食べたことありますが今回買ったのはレバノン産です。では紹介していきます。


aa_20190101200558_01.jpg




バクラヴァ - Wikipedia


今回購入したショップはBuyLebanese.com
https://www.buylebanese.com/
商品はBaklawa Mixed (Pistachio and Cashew)です。


頼んで4日ぐらいで届きました。
こちらが中の箱。プチプチに包まれて入っています。

aa_20190101200622_02.jpg


バーン!ぎっしり。何せ1キロですから。送料入れて4879円。


aa_20190101200655_03.jpg


クッキングペーパーみたいのに包まれています。

aa_20190101200708_04.jpg

こんな感じ。

aa_20190101200741_05.jpg

一通り出してみました。

aa_20190101200803_06.jpg

じゃあこれから。左から順に

aa_20190101200822_07.jpg

とても甘いが基準となります。そこから甘い甘くないと考えてください。

Kol Wa Shkor Pistachios と Pine Nuts  
バクラヴァに似ています。上部のフィロがパイのみのようにサクサクしています。
中のナッツはこりこりっとしてますね。正直バクラヴァとの差が分からないです。


Baklava Cashews
フィロの層にナッツを沢山入れて焼いてシロップに漬けたものです。以前ビデオでみたものは油たっぷりで揚げ焼き状態の物もありました。
で食感は上記の物と同じでフィロがサクサクです。カシューナッツはピスタチオや松の実よりも主張が強く感じます。思ったほど甘くない。

じゃぁ次の陣・・・

aa_20190101200843_08.jpg


Baklava Fingers
バクラヴァのフィンガータイプ。何気に一番甘さが控えめで一番サックリしている。

Borma Pistachios と Pine Nuts
甘いですね。もっとザクザク感があると持っていましたが外のカタイフィが見た目よりも硬く
キャラメルコーティングしたようなねっとり感があります。

じゃぁ次・・・

aa_20190101200907_09.jpg

Basma Pistachios と Pine Nuts
カステラの焼き面みたいな色をしているやつです。
一番甘く、シロップ漬けケーキみたいなのにナッツが挟まれています。
和菓子を連想させるような味、食感。

Bellawrieh
白いやつに挟まれているの。2番目に甘い。
なんとなくシトラス風味・・・ゼリービーンズの味がする・・・個人的にはいまいちですね。
カタイフィが揚げて(焼いて?)ないのか硬いドライフルーツみたいな食感になっています。

Osh Al Bolbol Bird’s Nest 
平べったい丸いのです。しっとりしているけど何気にサクサクしています。
中にカシューナッツが入っていました。

最後。ヤツ。

aa_20190101200925_10.jpg

裏。

aa_20190101200941_11.jpg

Faysalieh 
ブルマのピスタチオとほぼ同じ構成ですので味はちかいものかと。ピスタチオが多い分甘さは控えめですが。ナッツのタルトみたいな食感です。



全体的な味はほぼ一緒です。バター感の強いというかたっぷり、シロップたっぷりという感じ。それでナッツや生地で食感を変えたって感じですね。

大分前に買ったトルコ産のバクラヴァは油ギトギトで砂糖より甘いのでは?ってぐらい甘くて、気持ちフィロのサクッと感があるだけだったのですが
今回のはバター感はすごいですけど、甘いは甘いですが、サクサクしているので食べやすいです。
一番甘いものでもヨイトマケぐらいの甘さですかね。
お客様によりますが、これならお茶請けに出してもいいのではと思います。
バター大好きっこでシンプルな物(例えばイギリスのウォーカーズ)とかが
好きな方には好まれるのではと思います。


(購入時の話)
買う時ちょっと苦労しました。

実は最初はここじゃなくて他のショップ色々探してたんですけど、大抵が
日本に発送するのかしないのかも書いてない。
でもとりあえずためしに注文画面まで進めてみて、日本への送料がちゃんと計算されて表示された店があったので注文確定してみたら
「日本に送ってないから返金するよー」って言われてキャンセル扱いになったり。

で、いけたのが今回頼んだBuyLebanese.comでした。

まず登録が必要です。以下が登録画面です。
入力し終わったら REGISTER AND LOGIN を押してください。


aa_20181125234515_04.jpg  


ショッピングカートに入れるまでは誰でもわかりますでしょうから、チェックアウト付近から。
この画面で PROCEED TO CHECKOUT を押すとオーダーに入ります。

aa_20181125232047_01.jpg


チェックアウト画面。登録してある住所が出ます。総計がここで確認できます。問題なかったら ACCEPT AND PROCEED TO PAYMENT GATEWAY を押します。

aa_20190101165036_05.jpg
 

支払い画面です。クレカ(Visa とMasterCard)のみだそうです。で SUMBIT

aa_20181125232603_02.jpg


で、支払いできましたよーの画面。

aa_20181125233205_03.jpg

スクショ無いですけど、この画面の前に「もしよかったらカード発行している銀行の名前教えてくれない?」的な画面がでますが、空欄のまま SUMBIT を押しても問題ないようです。
ちなみに下半分は「ユー、フレンズにも送っちゃたりする?」的なやつですので気にしなくても大丈夫です。


以上であとは待てばUPSで送られてきます。
ちなみに2営業日以内にトラッキングナンバーを送ってくれるはずが来なかったので、催促したら「遅くなってすみません」と返信をすぐにくれたので、もし何かあってもちゃんと言えば対応が早い店だと思います。


AdsByGoogle

AdsByGoogle


コメント

(入れなくても可)

ビスケットモンスター@管理人

食に関する記事を取り扱います。

YouTube
旨味ストリートゲーム部門

■当ブログについて
■メールフォームはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
Follow me on Blogarama

ツイッター

[最新動画] 一丁前に配送するだけのお仕事

ETS2ことユーロトラック・シミュレーター2の配送動画です。郷土料理の紹介も少しだけあります。
郷土料理ネタだけをまとめたブログ記事

ブログ内検索